こんにちは!今回は、顔のたるみが気になっていた40代女性が、鍼灸施術を通じてリフトアップだけでなく、頭痛や睡眠の質まで改善したという興味深い経過をご紹介します。
美容目的で鍼灸を受けたのに、思いがけず体調まで整った!というお声をいただくことがよくあります。実際にどのような変化があったのか、詳しく見ていきましょう。
【患者背景】
今回ご紹介するのは、40代後半の女性Aさん。
最近、「顔のたるみが気になる」とのことでご来院されました。特に、フェイスラインのゆるみや頬のもたつきを気にされており、リフトアップ目的での施術をご希望。
また、カウンセリングを進めるうちに、慢性的な頭痛や眠りの浅さにも悩んでいることがわかりました。仕事柄パソコン作業が多く、肩や首もガチガチ。寝つきが悪く、夜中に何度も目が覚めることもあるとのことでした。
Aさんは「美容鍼に興味はあったけれど、実際に効果があるのか半信半疑だった」とのこと。しかし、「顔だけでなく、体全体のバランスも整える施術を行う」ことをお伝えし、まずは4回の施術を試してみることになりました。
【施術方法】
Aさんには、以下のような施術を行いました。
① 美容鍼(リフトアップ)
・顔のたるみに関与する表情筋を活性化するために、頬やフェイスラインを中心に鍼を施術。
・血流を促し、コラーゲンの生成をサポートする目的で細かくアプローチ。
② 頭・首・肩の鍼施術
・後頭下筋群(頭の付け根の筋肉)や側頭筋へのアプローチで、緊張型頭痛を緩和。
・首や肩のコリを和らげるため、僧帽筋や肩甲挙筋にも施術。
③ 自律神経調整のツボ刺激
・安眠に関係する「神門」「百会」「失眠」などのツボを使用。
・交感神経の過緊張を抑え、副交感神経を優位にすることでリラックス効果を促す。
【施術の経過】
▶ 1回目終了後
・施術直後から「顔がスッキリした感じがする」との実感あり。
・目がパッチリ開き、頬が引き締まった印象に。
・夜の寝つきが少し良くなった気がする。
▶ 2回目終了後
・フェイスラインのもたつきが減り、リフトアップの実感が増す。
・肩の軽さを感じるように。
・頭痛の頻度が減ってきた。
▶ 3回目終了後
・周囲の人から「なんか若々しくなった?」と言われることが増えた。
・朝の目覚めがスッキリし、夜中に目が覚める回数が減る。
・パソコン作業をしても頭痛が起こりにくくなる。
▶ 4回目終了後
・肌のハリ感が増し、ほうれい線が薄くなったと実感。
・頭痛がほとんど気にならなくなり、睡眠の質も安定。
・「こんなに楽になるなら続けたい!」と継続を希望。
現在は、2週間に1回のペースでメンテナンスを継続中。リフトアップ効果をキープしながら、頭痛や睡眠の不調も改善された状態を維持できています。
【考察】
Aさんのケースでは、顔のたるみだけでなく頭痛や睡眠の悩みまで改善されました。これは、顔と体が密接に関係していることを示しています。
🔹 たるみの原因は、顔だけでなく「首・肩の緊張」にもある
顔の筋肉(表情筋)は、頭・首・肩の筋肉とつながっています。特に、肩や首のコリが強いと血流が悪くなり、顔のたるみやむくみにつながります。Aさんの場合、首・肩の施術を同時に行ったことで、リフトアップ効果がより実感しやすくなりました。
🔹 自律神経を整えることで「睡眠の質」も改善
ストレスや疲労の影響で交感神経が優位になりやすいと、睡眠が浅くなります。鍼灸によって自律神経のバランスが整うことで、リラックスしやすくなり、眠りの質も向上しました。
🔹 頭痛の改善と美容効果はセットで得られることが多い
頭痛の原因のひとつに、側頭筋や後頭下筋群の緊張があります。これらの筋肉は顔のリフトアップにも関わるため、適切に緩めることで、**「小顔&頭痛改善」**のダブル効果が期待できます。
【まとめ】
Aさんのように、**美容目的で鍼灸を受けたら、思いがけず体調まで改善された!**というケースは珍しくありません。
顔のたるみが気になる方はもちろん、頭痛や睡眠トラブルを抱えている方にも、鍼灸はおすすめです。
「最近、顔のたるみが気になる」「疲れやすくなった」「寝てもスッキリしない」……そんな方は、ぜひ一度鍼灸を試してみてください!
あなたの体も、想像以上に変化するかもしれません✨